H.P.FRANCE MAP Vol.3 新宿・渋谷・六本木編
- わたしが好きな街・店・人 -
全国に70店舗以上を構えるアッシュ・ペー・フランス。
個性溢れるスタッフたちが、それぞれのお店の色をつくっています。
この特集では、エリアごとの
「街の魅力」
「店の魅力」
「人の魅力」
をスタッフの目線でご紹介していきます。
01 新宿

「変わりゆく街、変わらない街」
目をつぶってでも歩けるくらい、私コッペにとって新宿は一番落ち着くホームタウンです。飲んで、遊んで、飲んで、仕事して、飲んで飲んで。この十何年もの間、新宿で過ごしてきました。


最近、新宿東口に突如出現した、松山智一さんによる全長7メートルの現代アート作品。ラスボス感満載です!カオスな街新宿に現れた、新しい新宿を感じられるおすすめスポット。


そして私コッペちゃんの第二の巣といっても過言ではない、destination tokyoから歩いて30秒の名店「ベルク」!!


仕事終わりに冷たいおビールを頂くのがdestination tokyoスタッフのルーティーンとなっております。お客様の中にもショッピング前の景気付け、ショッピング後の祝杯にベルクを利用されてる方も数多くいらっしゃいます。
「ルミネエスト地下2階を開拓」
私からは、ルミネエスト店地下2階フロアのお勧めショップをご紹介します。エスト店地下2階は駅と地下道で繋がっているため、天気に左右されずに様々なところへ行くことができます。そんな場所にあるお勧めショップです!

Happy Socks
2020年の8月30日でオープン7周年を迎えるハッピーソックス。個性あふれるスタッフが在籍中です!ファッションの話はもちろんのこと、「衣・食・住」全てにおいてハッとするお話が聴けるこのお店では、普段は色柄物を身につけない方もさり気なく取り入れられる素敵な靴下が見つけられるはず。


BAG'n'NOUN
ライチ新宿店と同じ年にオープンしたバッグンナウン。フロア改装前は通路を挟んで向かい側、目と鼻の先にありました。今はライチから少し離れた通路の中央にお店を構えています。ほのぼのとしたスタッフと、ミニマルデザインのバッグが揃っています!
「お買い物好きが集う場所」
新宿の街で働き始めて1年が経ちました。ここで働いていると、朝も夜も毎日ほんとうに沢山の人が行き交うエネルギッシュなパワー、老若男女、様々な文化や価値観が入り混じっていて、すべて受け止める街の包容力を感じます。人も様々ですがモノも様々、一流のメゾンから身近な日用品まで、新宿に無いものなんてないのでは、とさえ思います。

レトロな赤い「伊」の看板が輝く伊勢丹新宿店は、お買い物好きのみなさまが集う新鮮な活気でいつも溢れています。


H.P.FRANCE BIJOUXがお店を構える4階、ラグジュアリーな宝飾フロアでは、きらきらと輝くとっておきのジュエリーに出会えるはずです。


ちょっと息抜きに一休みしたい時は、伊勢丹新宿店から徒歩5分ほどの場所にある新宿御苑はいかがでしょうか。高層ビルを抜けた先に青い芝生が広がり、ゆったりとした時間の流れを感じられる癒しの場所です。
北ヶ嵜知聡(H.P.FRANCE BIJOUX 伊勢丹新宿)
02 渋谷


「文化の発信地」
渋谷は個性豊かなエリアであり、100年に一度の都市開発で、発展が期待される注目度の高い都市です。

「H.P.DECO アート感のある暮らし」のオープンと同時に、2019年11月に3年の時を経て新しく生まれ変わった渋谷パルコ。


館内にはファッション、アート、カルチャー、エンターテイメントと、大人にも子供にも楽しんで頂けるお店が沢山あります。

おすすめの場所は渋谷の街が一望できる、渋谷パルコ10階の屋上。昼間は日差しが強いので、夕方がおすすめです。飲食店もあり、屋上で飲むビールは最高においしいと思います(笑)
数多くの文化が生まれた場所。少しおとなの街へ変化し続けてゆく、魅力ある渋谷へぜひ遊びにいらしてください。
堀内かれん(H.P.DECO アート感のある暮らし)
03 六本木

「劇場へようこそ」
ビジネスや娯楽、アートに暮らし。様々な要素を含んだ街、六本木。
旧防衛庁の跡地に建てられた東京ミッドタウンの2階に、小さな劇場「Theatre H.P.FRANCE」があります。


アンティークのシャンデリアや什器を使用した店内に一歩足を踏み入れれば、ちょっとした非日常を味わって頂けます。ヨーロッパのクリエーションのセレクトした空間で、きっと好奇心をくすぐる一点に出会えるはず。


東京ミッドタウンの周りには自然が豊かな公園もあり、ビル街のオアシスのような空間です。夏は蝉の鳴き声のBGMのなか、木陰のベンチで小休憩。冬は煌びやかなイルミネーションが並木道を彩ります。



